HUAWEI nova lite 2 Review

Iphone3GSを始めIphone6まで、ずっとAppleのスマートフォンしか使ってなかったですが、2018年5月に携帯の通信会社をRakutenモバイルに変更し、同時に携帯もAndroidの「HUAWEI nova lite 2」に変更しました。



初めてのAndroidだったので高い携帯は避けたかった上にスペックのわりに値段が安かったので「HUAWEI nova lite 2」を購入しました。中身を開けてみたら、①有線イヤホン ②充電アダプター ③MicroUSB線が入ってて必要な物は全部あるんだな~と思いましたが、携帯の本体にフィルムが張っていて、少し安い感じの携帯ケースも入ってあるのがびっくりしました。(店舗で携帯のケースやフィルムを安くしてくると言われたので、、これが入っているのを教えてくれなかったのがズルイと思いました。)


そして、1か月くらいが経った時点でいつからかBuletoothイヤホンが携帯と繋がらない問題がある事に気づきました。携帯の本体からBuletooth機能をONにすると周囲のBuletoothデバイスたちが表示されたのでBuletoothイヤホンの故障だと思いながら別に気にしていなかったところ、自分がが持っている「自販機で飲み物を買った後、ポイントを貰う」アプリまで使えなくなったのを見た瞬間、早速原因調査を始めました。


Buletoothの再インストール、本体の再起動、SIMカードの再設置、アプリの再インストールなど、自分に出来る方法はほとんど試してみましたがそれでもダメでした。
仕方なく、別のAndoroid携帯にSIMカードを移して試してみたら、全然問題なくBuletoothイヤホンもアプリも動いていました。

安い物を買ったせいか~、と思いながら諦めてそのまま使っていました。
でも、このままでは納得がいかなかったのでHUAWEIの携帯の修理が可能なお店を探し、そころ訪ねてみました。(渋谷のMODIビルの6階にあるお店でした)

店員さんに今までの事情を説明してから店にあった他のBuletoothデバイスでいろいろテストをやってもらったら携帯とのフェアリングは出来るけど、音がデバイスのではなく携帯本体から流されるようになっているのが分かりました。

「これはハードフェアーの問題なのかもしれないたHUAWEIのことろに送ってみてもらうしかないですね」と、、全てをあきらめて帰ろうとしていたら、「もし、買った時は使えたのに急に出来なくなったのなら、システムアップデートが正しく出来なかったのかもしれないです」と。

確かに、買った時は問題なかったのがいつからか出来なくなったので、戻って来てから再び携帯の設定を見てみました。そしてら、システムバージョンのログ、セキュリティの内容が韓国語で書いてあるのに気づきました。 

「本体の言語設定は日本語なのにどうして??」




もしかして、これが原因なのかな~と思いながら本体の言語を韓国語に変更して再起動をしたら、、Buletoothイヤホンが使えるようになりました。もちろん、Buletooth機能を使うアプリも正常に使えるようになりました。

でも、これも数日だけで再び問題が発生していました。結局、今は携帯を初期化して最初から言葉を英語に設定し、Buletoothイヤホンは接続しないようにしながら使っています。なぜなら、、頻繁にBuletoothイヤホンを繋げる事でこの不具合が発生するのではないかと思ったので、だったらアプリだけでも無事に使おうと思ったからです。




댓글